自分の記憶では<2014年 ソチオリンピック>
スキージャンプ競技の葛西紀明選手が仲間、ライバル達からそう呼ばれている・・・
それが始まりだったように思う
LEGEND:伝説、伝説的な人
ネットで検索するとそんな訳が表示される
言葉の意味を誰かに当てはめる
それは間違いではない
多くは過去のスポーツの名選手達に向けられていることが多い気がする
それも又、間違いではないんでしょう
でも・・・
誰でも彼でも・・・
過去にそれなりの成績を残した人達
ましてやそういう人達をまとめて「レジェンド達・・」
なんて使うのを聞いていると嫌悪感を覚える
葛西紀明選手が<LEGEND>と呼ばれるのは
彼自身をよく知る仲間達から
彼の努力、姿勢、人格とか
積み上げたすべてを見、感じて自然発生的に出てきた言葉のように思う
特に葛西紀明選手の事に詳しい訳じゃ無いし
特別スキージャンプ競技が好きって訳でもない(^^ゞ
でも
<LEGEND>そう呼ばれていいのは、今は彼だけのように思う
レジェンドと呼んでいたのは外国のジャンプ仲間、ライバルたち
葛西選手の努力を目の当たりに見てきたシト達なんですね
日本人の悪い癖一つ、注目される物事があると『猫も杓子も』になっちまう
安っぽくなりますさ
・
ご賛同ありがとうございます。
そんな折り・・・昨日もTVから聞こえてました。
単なるOBがみんなレジェンド???。
当分続きそうな気配ですね。
残念・・・。