何度か『愚痴』の形で書いた事のある丸三年生の社員
彼に対しての教育や指導はもう既に諦めているのでいいんですが
この事をどう会社や上司に伝えるか・・・です
事が起こり、叱ったり注意したりする度に『なんで?、なにが?』に悩みます
思うに
自我が目覚める頃・・・小学校中学年から高学年の頃
恐らくその頃に自分自身の『芯』みたいな物が生まれる気がします
親や周りから言われる事を自分なりに解釈し、その細く短い『芯』を徐々に太く長く・・・
高校を卒業する頃にはイッチョマエに周りを見ながら押さえたり、ヤンチャしたりの加減を覚え
最低限の大人のマナーやルールは修正しながらでも身に付け、判断し
社会生活の中で極々当たり前な事に・・・
さて、その彼は
遙かそれ以前の状態に加え、いっこうに改善、進歩が見えない
仕事上では、身勝手で間違えた思い込みを誰に相談する事もなく進め
事が起きそうでも連絡も無ければ結果の報告もない
しかも、同じような間違いを幾度となく繰り返すので目を離す事が出来ない状態
と、こんな感じで上司に伝えてはいても伝わってはいないようです
その伝え方を日々悩んでいるという訳です
禁断の言葉ですが
『親の顔が見てみたい』状態
見ても変わらないんですけど(^_^;)
「三つ子の魂百まで。」と言う言葉がありますが
きっと魂を持てなかったんだろうなぁ〜・・・
こんな庫としてたら
こちらが参ってしまいそうです・・・(>_<)